5月15日 糸掛け曼荼羅体験
5月15日、糸掛け曼荼羅の体験のお申込みがありました。 糸掛け曼荼羅を教えてくれたのは、上村のガイドの原葉月さん。 この…
皆さんこんにちは!☺️ ここのところ、遠山郷はぐぅんっと冷えが増してこたつを出しましたよ! 台風も近づいてきていますが、…
こんにちは! ついにこの【遠山郷しぜんとあそぼう!体験プログラム】のWEBサイトが一般公開できました。 まだまだ行き届い…
みなさん、こんにちは😃 遠山郷も少しずつ標高が高いところから秋色に染まってきています。 10月11日(日)は地域の方に尾…
尾高山は自然倒木に苔むした自然林があり緑の美しい森の中を歩くことが出来ます。春の芽生えの新緑から秋の紅葉まで季節に応じた景観を楽しむことが出来ます。
実施時期
4月~11月 8:30に集合
受け入れ
可能時間
−
所要時間
4時間
料金
4500円 / 1団体(2~9人)
集散場所
下栗の里
案内人
下栗里の会
まーみん
特典
しらびそ入浴券
対象
小学4年生以下は保護者同伴
持ち物
リュック、帽子、タオル、水筒、お弁当、動きやすい恰好
干し柿の季節になれば軒先に揺れる干し柿ののれん。渋柿をむいて、干して、食べごろになったら一緒に食べましょう。食べごろになれば発送対応も致します。もちろん遠山郷に訪れて食べてもOK!
実施時期
11月
受け入れ
可能時間
9:00~17:00
所要時間
2時間
料金
4000円(1人5Kg程度)
※完成後の干し柿の送料込み
集散場所
ねぎや
住所:飯田市上村753
案内人
まーみん
特典
出来上がった干し柿お届けします
対象
小学4年生以下は保護者同伴
持ち物
なし
日本人に馴染み深いそば。達人からそばの打ち方を習って美味しいそばを作りましょう。
また11月のそばの実の収穫時期には蕎麦の実を石臼で挽く体験もできます。
※1回の受け入れは6名までです。
実施時期
4月〜11月(火曜日定休)
受け入れ
可能時間
①9:00
②12:00
料金
3,500円 / 1人
(6名まで一回の受け入れ可能)
所要時間
3時間
集散場所
村の茶屋 そば打ち道場
住所:飯田市上村149ー2
案内人
水嶋 徳人
特典
ざる蕎麦付
※天ぷらを有料でお付けできます。
対象
小学4年生以下は保護者同伴
持ち物
なし
遠山郷の上村では様々な郷土料理があります。味噌やクルミを使ったり、昔は主食として食べていた雑穀を使った料理など作ってみて、食べてみて、上村の歴史と共に生き抜いてきた人々の暮らしを体験してみましょう。
実施時期
通年
受け入れ
可能時間
①9:00
②13:00
所要時間
3時間
料金
5500円 / 1団体(2~5人)
集散場所
程野区民センター
住所:飯田市上村93
案内人
上村御膳プロジェクト
特典
(三角ずし・五平餅)から一つ、(下栗芋料理・雑穀料理)から一つお選びください。
作ったお料理はお持ち帰りしていただきます。
対象
小学4年生以下は保護者同伴
持ち物
なし
信州は果物の宝庫!上村にもブルーベリー農園があったり梅が採れたり、遠山郷に来るまでにりんごやいちごなどいろんな農園さんもあります。収穫した果実でジャムを作ってみませんか。トーストに塗ったり、ヨーグルトに入れたり、お料理のソースに使ったり、様々なものに活用出来ちゃいます。
実施時期
通年
受け入れ
可能時間
①9:00
②13:00
所要時間
2時間
料金
2500円 / 1団体(2~5人)
集散場所
ゲストハウスやまでら
住所:飯田市上村1288
案内人
下栗ガールズ
特典
ガラス瓶での持ち帰り(手作りラベル付)
対象
小学4年生以下は保護者同伴
持ち物
なし
こんにゃくは昔から手作りが盛んな遠山郷。コンニャクイモの皮をむいてコトコト。型にはめてこんにゃくを作ります。手作りのこんにゃくの味を知れば他は食べられない、ぷるんと滑らか刺身で食べるのがイチオシです!
実施時期
11月〜2月
受け入れ
可能時間
①9:00
②13:00
所要時間
3時間
料金
4,000円/ 1団体(2~5人)
集散場所
ゲストハウスやまでら
住所:飯田市上村1288
案内人
下栗ガールズ
特典
こんにゃく料理持ち帰り(ピリ辛こんにゃく、刺身こんにゃく、こんにゃくのくるみ和えなど)
対象
小学4年生以下は保護者同伴
持ち物
なし
小刀を使って竹を整えて、竹でマイ釣り竿を作ります。小刀などの刃物の使い方を丁寧にお伝えします。自分の釣り竿で釣った魚は格別に美味しい! その場で串焼きにして美味しく頂くこともできます。
R3年4月現在、釣竿作りは受け付けておりません。釣り堀りでの釣り体験は行っております。
実施時期
通年
受け入れ
可能時間
9:00~16:00
所要時間
1時間~
料金
体験代 ¥2000(エサ代込)
持ち帰り魚 1匹¥300
※リリース禁止
※竿、エサ持ち込み可
※保冷バック・氷 有料
集散場所
釣り掘り澤庄
住所:飯田市上村460ー1
案内人
柄澤 正一
特典
竹竿、魚持ち帰り
対象
小学4年生以下は保護者同伴
持ち物
帽子、タオル
下栗の里から20分ほどで着く絶景が眼下に広がる、下栗ビューポイント。ガイドが下栗の歴史や自然など話しながら楽しく遊歩道を歩きます。
実施時期
通年
受け入れ
可能時間
9:00~16:00
所要時間
2時間
料金
3,000円 / 1団体(2~9人)
集散場所
下栗の里
住所:飯田市上村下栗
案内人
下栗案内人の会
特典
–
対象
小学4年生以下は保護者同伴
持ち物
水筒、帽子、タオル、動きやすい恰好
御池山隕石クレーターは日本で初めての隕石クレーターと言われています。そのクレータの沿線上を散策できる御池山ハイキング。途中の中郷の池に映る自然がとても美しいです。
実施時期
4月~11月
受け入れ
可能時間
9:00~16:00
所要時間
3時間
料金
3500円 / 1団体(2~9人)
集散場所
下栗の里
案内人
下栗里の会
まーみん
特典
しらびそ入浴券
対象
小学4年生以下は保護者同伴
持ち物
リュック、帽子、タオル、水筒、お菓子、動きやすい恰好
昔は生活道路として使用していた秋葉街道。今では考えられな舗装されていない狭い道を馬を連れて渡り歩いたそんな歴史を実際に歩いて体験できます。
実施時期
4月~11月 8:30に集合
受け入れ
可能時間
−
所要時間
7時間
料金
6000円 /1団体(2~9人)
集散場所
上村自治振興センター
案内人
前島 衛
特典
−
対象
小学4年生以下は保護者同伴
持ち物
リュック、帽子、タオル、水筒、お弁当、動きやすい恰好
遠山郷は中央構造線が三つ重なりあう唯一のスポット。地層やその歴史、遠山郷の文化など様々な視点から南アルプスを探ろう!表面にむき出した露頭や遠山でみられる岩石など発見がたくさんです。
実施時期
通年(しらびそへは4月~11月)
受け入れ
可能時間
9:00~16:00
所要時間
3時間
料金
3500円 / 1団体(2人〜9人)
※基本的に自家用車を先導してのご案内になります
※案内タクシーの場合は別途料金がかかります
集散場所
上村自治振興センター
住所:飯田市上村754ー2
案内人
山口 雄大
梶間 八十五郎
まーみん
遠山ガイドの会
特典
−
対象
小学4年生以下は保護者同伴
持ち物
帽子、タオル、水筒、動きやすい恰好
キャンプ体験は大人にとっても子どもにとっても刺激いっぱい。地震大国日本で、今後必要になるサバイバル術やもしもインフラがストップしてしまった時に賢く自然の中で過ごす術を考え、体験してみよう!
※ R3年4月現在、受付を停止しております。
実施時期
5月~10月
受け入れ
可能時間
−
所要時間
1日~
料金
集散場所
実施場所:しらびそ高原キャンプ場
住所:飯田市上村979ー53
案内人
まーみん
遠山郷しぜんとあそぼうPJ
特典
しらびそ入浴券
対象
小学生以下は保護者同伴
持ち物
主なキャンプ道具はこちらで準備します。帽子、タオル、水筒、防寒着、着替え、寝袋、牛乳パック、テント(レンタル有)
※しらびそ高原は標高1918mあります。
夏場でも夜間は寒なりますので防寒着を必ずご準備ください。
遠山郷の歴史ある祭り霜月祭を知っていますか?まつり伝承館天伯でお祭りのことについて触れたら有名な面をモチーフにした手作り絵馬に挑戦してみましょう。好みの面を真似て紙粘土で作ってみたら、神社へお参りしましょう。遠山の神様がきっと見守ってくれますよ。お子様から体験できます。
実施時期
4月〜12月
休館日: 月・木・冬季(1月〜3月)
受け入れ
可能時間
9:00~16:00
所要時間
3時間
料金
2000円 / 1人
集散場所
上村まつり伝承館 天伯
住所:飯田上村753
案内人
まーみん
特典
絵馬で祈願
対象
小学4年生以下は保護者同伴
持ち物
なし
山藤の蔓から紡がれる藤糸は遠山郷で復活した伝統文化です。
好みの色糸と藤糸を織りアートを楽しみめ織物体験コース
好みのパーツと藤糸を使ったストラップ作り体験コース
の2つからお選びください。
実施時期
通年
受け入れ
可能時間
①9:00~12:00
②13:00~16:00
※二週間前予約要
所要時間
織物体験コース 3時間
ストラップ作り体験コース 1時間
料金
織物体験コース 3500円(フレーム入り4000円) / 1人
ストラップ作り体験コース 1000円 / 1人
集散場所
南信濃自治振興センター
住所:飯田市南信濃和田2596ー3
案内人
遠山ふじ糸伝承の会
特典
作品持ち帰り
対象
小学4年生以下は保護者同伴
持ち物
なし
山の蔓を自分で採取し、採れた蔓と向き合って、自分だけの作品を作ります。アイディアで出来上がりは無限大!
実施時期
通年
受け入れ
可能時間
①9:00~12:00
②13:00〜16:00
※一週間前までに要予約
所要時間
2時間~3時間
※作品に合わせて変動します。
料金
3000円 / 1人
集散場所
南信濃自治振興センター
住所:飯田市南信濃和田2596ー3
案内人
遠山ふじ糸伝承の会
特典
作品持ち帰り
対象
小学4年生以下は保護者同伴
持ち物
なし
一枚の板に釘を打ち、規則的に糸をかけていきます。糸の組み合わせは無限大!どんなグラデーションが浮かび上がるかは出来上がってからのお楽しみ。糸かけまんだらの『まんだら』は上下左右度の角度から見ても同じに見えることから名付けられています。
実施時期
通年
受け入れ
可能時間
9:00~17:00
所要時間
1時間〜3時間
料金
3,000円 / 1人
集散場所
木工センターとちの木
住所:飯田市上村411ー1
案内人
原 葉月
特典
作品持ち帰り
対象
小学4年生以下は保護者同伴
持ち物
なし
遠山郷では狩猟が文化です。狩猟して採ってきた鹿や猪などの解体をはじめ、狩猟の罠かけの体験ができます。猟師として生きる、命との向き合い方、山での小話なども聞けるかも。
※山に入りますので危険が伴います。
体力に自信のない方は参加をご遠慮ください。
実施時期
通年
受け入れ
可能時間
①9:00~12:00
②13:00〜16:00
所要時間
3時間
料金
小学生以上 9000円 / 1人
集散場所
南信濃自治振興センター
住所:飯田市南信濃和田2596ー3
案内人
益山 勝人
猟友会
特典
解体した肉の持ち帰り可能
対象
小学生以下は保護者同伴
持ち物
帽子、動きやすい恰好、長靴、軍手
実施時期
通年
受け入れ
可能時間
19:00~21:00
所要時間
2時間
料金
5,500円 / 1団体(2〜5人)
集散場所
南信濃自治振興センター
住所:飯田市南信濃和田2596-3
※宿泊施設の近くで行うことも可能です
案内人
益山 勝人
猟友会
特典
−
対象
小学生以下は保護者同伴
持ち物
なし
獣たちの活動時間はみんなが寝静まる頃。車の中からライトをかざし林道を走りながら獣の光る眼を探してみましょう。鹿の群れでいる姿、イノシシのこちらの様子をじっとうかがう姿、動物たちの生態系を学べます。
季節の野菜を収穫をはじめ苗植えや種まき、事前準備である機械を使った土おこしやマルチ張りなど教えてもらいながら体験できます。上手く育てば自分で育てた野菜を食べられるかもしれませんね。
実施時期
◇下栗芋コース
3月 耕作
4月 種植え
6月 土寄せ、雑草取り
7月 収穫、料理
◇お茶コース
4月 お茶刈り
5月 お茶摘み、選別
6月 お茶袋詰め
◇蕎麦コース
7月 耕作
7月 蕎麦植え
9月 雑草とり、花見
11月 蕎麦刈り
11月 脱穀
12月 そば打ち
◇旬の野菜コース
マルチ張り
水撒き
野菜収穫
※詳しい日付の詳細はブログにてご案内いたします
受け入れ
可能時間
9:00~16:00
所要時間
2時間
料金
小学生以上 2500円 / 1人
集散場所
上村自治振興センター
案内人
下栗応援団
下栗里の会
たいちゃん農園
特典
野菜持ち帰り
対象
小学4年生以下は保護者同伴
持ち物
帽子、長袖、長ズボン、長靴
春はタラの芽をはじめこごみ、わらび、タケノコ。秋は雑きのこなど。ガイドに案内してもらいながら安全にかつ楽しく山をめぐって収穫してみませんか。その時期の美味しい物を存分に味わいましょう。
実施時期
春:3月~5月(山菜・筍)
秋:10月~11月(雑きのこ)
受け入れ
可能時間
9:00~16:00
所要時間
3時間
料金
小学生以上 2500円 / 1人
集散場所
上村自治振興センター
案内人
下栗の会
下栗ガールズ
特典
山菜料理実食 (R3年 4月1日現在、新型コロナ感染症の拡大防止の為行っておりません)
対象
小学4年生以下は保護者同伴
持ち物
帽子、長袖、長ズボン、長靴
大豆は豆腐や味噌に大変身します。昔ながらのやり方で自家製豆腐や味噌を作ってみませんか。日本が昔から食している大豆の素晴らしさを学ぶきっかけになればと思います。
実施時期
11月~3月
受け入れ
可能時間
9:00~16:00
所要時間
3時間
料金
4500円 /1団体(2~5人)
集散場所
ゲストハウスやまでら
住所:飯田市上村1288
案内人
下栗の会
下栗ガールズ
特典
豆腐料理実食 (R3年4月1日現在、新型コロナ感染症拡大防止の為行っておりません)
対象
小学4年生以下は保護者同伴
持ち物
なし
□もみほぐし
上半身のみ30分コース~全身60分自然豊かな旅先の景色を眺めながらリラックス
□ホットスト-ン腸セラピー
温めた石を使ってお腹を優しくマッサージします。旅行中に起りがちなお通じトラブルにもお役に立てるかと。
□よもぎ蒸し
よもぎをはじめとした数種のハーブを独自にブレンド。煮出したハーブの蒸気を下腹部から浴びていただくことで体を芯から温めていきます。旅先でも温めて体調を整えて過ごしましょう。
□ゆったり気功体操
ゆったりゆらしたりさすることで、体を無理なくゆるめていきます。お子様からお年を召した方までどなたでも体験できます。
実施時期
通年
受け入れ
可能時間
9:00~19:00
所要時間
1時間〜
料金
3,000円 / 1人
集散場所
気功整体 源生
住所:飯田市上村410ー4
案内人
原 佑亮
原 葉月
特典
−
対象
みなさん
持ち物
なし
シンギングボウルやカリヨンチャイム等いくつかの癒しの音を組み合わせて演奏を行います。心身共に音を浴びていただくこのプログラム。何か想いに更けても良し、思いのまま体を動かしても良し。深いリラックスへ導きます。
実施時期
通年
受け入れ
可能時間
9:00~19:00
所要時間
30分
料金
3,000円 / 1人
集散場所
気功整体 源生(屋外も可能)
住所:飯田市上村410ー4
案内人
原 葉月
特典
−
対象
小学生以下は保護者同伴
持ち物
なし
☐カラーリング+アロマオイルハンドトリートメント
(施術時間30分程度)2,000円
40種類以上の中からお好きなカラーリング+1本アート付き
☐ネイルケア+アロマハンドトリートメント
(施術時間40分程度)2,500円
甘皮処理、爪磨き。お仕事でネイル出来ない方や男性の指先のお手入れにいかがですか?
☐爪磨き+アロマハンドトリートメント
(施術時間30分程度)2,500円
カラーしたように綺麗に艶が出ます。
実施時期
通年
受け入れ
可能時間
10:00~14:00
所要時間
30分〜
料金
2,000円〜 / 1人
集散場所
ねぎや
住所:飯田市上村753
ゲストハウスやまでら
住所:飯田市上村1288
案内人
遠山 梢
特典
遠山産はちみつ
ハーブティー
対象
みなさん
持ち物
なし
森林資源が盛んだった遠山郷は昔森林鉄道といって材木を鉄道で運んでいました。今はなき鉄道。その通った道を歩いて体験できます。川とも密接な地域であるからこその当時の産業の工夫が見えてきます。
実施時期
4月~11月 8:30に集合
受け入れ
可能時間
−
所要時間
8時間
料金
小学生以上 7000円(1人)
集散場所
梨元ていしゃば
住所:飯田市南信濃木沢481
案内人
夢をつなごう森林鉄道の会
南信州山岳伝統文化の会
特典
かぐらの湯入浴券
対象
小学4年生以下は保護者同伴
持ち物
リュック、帽子、タオル、水筒、お弁当動きやすい恰好
森の中を歩き、木を触ったり、風の音を聞いたり、モノづくりをしてみたり、昆虫や鳥と触れたり、五感で自然をかんじてみましょう。
月に一回程度、地域の人で結成されたしぜんとあそぼうプロジェクトのみんなと一緒に楽しくしぜんを楽しめる機会もあります。
イベント等もありますのでブログにてご確認ください。また、お客様自身のやりたいこと、やってみたいこと、ご相談内容により、企画することも可能です。
お気軽にご相談ください。
実施時期
通年
受け入れ
可能時間
9:00~16:00
所要時間
1時間〜
※内容によって時間は変動します。
料金
2,000円〜1団体(2〜9人)
※材料経費等で変動します。ご相談ください。
集散場所
下栗の里
住所:飯田市上村下栗
しぜんとあそぼう裏山ひろば
住所:飯田市上村856ー18
案内人
まーみん
遠山郷しぜんとあそぼうプロジェクト
特典
−
対象
小学4年生以下は保護者同伴
持ち物
なし
狩猟で奪った獣たちの命。猟師達はその命を最後まで循環させます。肉は食肉に、皮は綺麗になめして皮細工に、角も生活の一部に溶け込みます。ご自身の手で獣の生きた証を形にしてみませんか?
実施時期
通年
受け入れ
可能時間
9:00~16:00
※現在皮細工はやっておりません。
所要時間
2時間
料金
3,000円
集散場所
南信濃自治振興センター
案内人
益山 勝人
猟友会
特典
作品持ち帰り
対象
小学生以下は保護者同伴
持ち物
なし
色鮮やかな草木で染め物体験。玉ねぎの皮をはじめ野菜を使ったり、紅茶やコーヒー、つつじや藍などの花を使ったり、それぞれ優しい色合いを出した素敵な染め物ができます。
実施時期
通年
受け入れ
可能時間
9:00~16:00
所要時間
3時間
料金
2800円
※染めるものは 綿ハンカチ(45×45) キナリエコバッグ(縦型A4サイズ)から選べます
集散場所
木工センターとちの木
住所:飯田市上村411ー1
案内人
まーみん
特典
作品持ち帰り
対象
小学4年生以下は保護者同伴
持ち物
なし
飯田水引は飯田の伝統工芸。水引の全国生産量70%を占めています。水引を使って、好きなビーズや石を選んで自分だけの素敵なアクセサリーを作ってみませんか。
実施時期
通年
受け入れ
可能時間
9:00~16:00
所要時間
2時間〜3時間
料金
◇アクセサリー水引コース 3000円
aコース 好きな色の水引でアミアミキーチェーン
bコース 玉結びでイヤリングorピアス
cコース お子様でも出来る梅結びコース
※小学生以下のお子様でも出来るコースをご用意しております。ご相談ください。
集散場所
上村自治振興センター
住所:飯田市上村754ー2
案内人
三浦 七月
特典
作品持ち帰り
対象
小学4年生以下は保護者同伴
持ち物
なし
ロクロや手びねり、絵付けで自分の想いおもいの器や花瓶など遠山郷を訪れた記念に作ってみませんか。出来上がりまでには数か月かかるので発送対応いたします。
実施時期
通年
受け入れ
可能時間
9:00~17:00
所要時間
1時間~
料金
※作品は後日発送します
集散場所
せせらぎの里陶芸館
案内人
松沢 進
特典
−
対象
小学4年生以下は保護者同伴
持ち物
なし
日常の中で実践している調理法を使って、どこか敷居の高いイメージのあるジビエのお肉を美味しくいただきます。意外と知らないお肉調理のコツやノウハウも交えながら、手軽に、美味しく、調理します。
実施時期
月~木曜日・日曜日
受け入れ
可能時間
10:00~14:00
所要時間
4時間〜
料金
4,000円
集散場所
南信濃自治振興センター
案内人
木股 玄登
特典
試食付き
対象
小学生以下は保護者同伴
持ち物
エプロン、三角巾、マスク